英語版の動画を公開
MicrosoftJapanの龍治さんにご出演いただき英語版の動画を公開しました。
Enjoy! ShapeArt | Ms.Yukie Takakura x Ms.Lena Ryuji
Enjoy! Excel Art | Ms.Masako Wakamiya x Ms.Lena Ryuji
ブロードバンドスクール協会のホームページです
HOME ≫ ブログページ ≫
MicrosoftJapanの龍治さんにご出演いただき英語版の動画を公開しました。
Enjoy! ShapeArt | Ms.Yukie Takakura x Ms.Lena Ryuji
Enjoy! Excel Art | Ms.Masako Wakamiya x Ms.Lena Ryuji
2016年5月に改正された携帯電話の契約ルール改正をめぐって3本の動画を限定公開します。
この動画は、高齢者支援団体やサポーターの方、携帯電話ショップの方が新しい制度への理解を深めていただけたらいいな、と願って制作しました。動画のURLをご存じの方がアクセスできます。
使いこなせれば便利な携帯端末を、誰もが利用できるには、使いこなせる人からの手助けが必要です。
この動画をごらんの皆さまが、地域で支えあい、助け合いながら困っている方の力になっていただけることを心から祈っております。
******
高齢者の方に配慮した改正のポイントなど
質問 格安スマホ購入の場合の注意
ネットショップとリアル店舗について 適合性の原則など
ブロードバンドスクール協会 三好みどり氏 x 総務省 大磯一氏
質問 説明義務 ショップでの契約 適合性の原則など
**************
2016年6月2日、第4回 スマートエイジングフォーラムを開催しました。
今回のテーマはやってきた未来!先端ICTがもたらす新しい生き方・暮らし方を考える
バーチャルリアリティ、Iot など 私たちの暮らしを変える技術を専門家の方に教えていただきました。当日の映像を以下のサイトでごらんいただけます。
前半
https://youtu.be/rtuxhAgikYY
パート1 台湾大学と映像交流
パート2 VR、IOTなど先端技術をめぐって
後半
https://www.youtube.com/watch?v=zXIou5YvTcs&feature=youtu.be
パート3 ハイブリッドキャストなど放送と通信が連携したサービス
パート4 韓国の小学校と映像交流
*********
主催 特定非営利活動法人ブロードバンドスクール協会
企画・調整 老テク研究会
技術協力 フジサワネット
運営協力 サイバートラスト(株)
プログラム
パート1 台湾と映像交流
☆彡ペイシャン・ヤン 国立台湾大学教授
レガシーアート ミン・スエンさん ムーニー・カンさん
Part1 English & Japanese Video Chat with Taiwan
Dr. Peishan Yang,National Taiwan University
Legacy Art Ms.Min-Suen Ms.Moony Kang
パート2
講演 これからのモバイルライフ
☆彡 堤浩幸氏 サムスン電子ジャパン株式会社代表取締役最高経営責任者
パネル討論 これからのモバイルライフを考える
☆彡 境野 哲氏 NTTコミュニケーションズ株式会社技術開発部
IoTクラウドSU / 経営企画部IoT推進室
☆彡 宍戸 常寿氏 東京大学大学院法学政治学研究科教授。
総務省ICT安心・安全サービス研究会、放送をめぐる諸課題検討会等多数
☆彡 若宮正子さん メロウ倶楽部副会長 ブロードバンドスクール協会理事
☆彡 大島眞理子さん 老テク研究会代表 シニアライフアドバイザー
パート3 これからのICTライフ
ビデオメッセージ
☆彡 今 林 顯 一氏 総務省情報流通行政局長
https://www.youtube.com/watch?v=o4tVqNPu9pQ&feature=youtu.be
調査報告
シニアネットアンケートからみえる未来
☆彡 日本テレネット株式会社 菰池弘氏
事例&討論
☆彡 IOTで介護 株式会社Z-Works代表取締役 小川誠氏
☆彡 テレビの未来 ハイブリッドキャストで
一般財団法人NHKエンジニアリングシステム 金次保明氏
☆彡 ネット今昔&未来
株式会社インターネットイニシアティブ技術主幹 三膳 孝通氏
☆彡韓国ソウルの小学校で絵を教えているヨンちゃんとビデオチャット
司会・進行 近藤則子
**********::
☆Amazonから自書を出版する方法☆
講師 シニア情報生活アドバイザー
特定非営利活動法人シニアSOHO
横浜・神奈川理事
大熊勇雄氏
2016年5月26日(木曜日)
会場 ギャラクシースクエア
飯田橋グランブルーム2階
サムスンショールーム奥
http://iidabashi-gb.jp/access/index.html
参加費1000円(資料代込)
定員30名(定員になり次第締切)
主催 NPO法人ブロードバンドスクール協会
アクティブシニアプロジェクト担当 近藤則子
PO 法人ブロードバンドスクール協会(以下 BBS 協会)ではこの度、サイバートラスト株式会社の後援のもと、3 月 27 日(日)に「親子プログラミング体験教室」(以下、体験教室)を開催いたします。
本体験教室では、サイバートラストにて実際にプログラミングを行うスタッフが講師となり、小学生 4 年~ 6 年の小学生および父兄のみなさまに、プログラミングの概要、必要な考え方などを解説し、実際にパソコンを使ってプログラミングを体験していただきます。
詳細はこちらから>>
横浜市の消費生活推進員として2015年11月に実施した迷惑電話や迷惑メールに関するアンケート調査の結果を紹介します。
この調査は、全国でも情報化先進地域の横浜市都筑区にお住まいの183名の方々にアンケート用紙に回答していただいたものを集計したものです。
65%の方が迷惑電話やメールに困ったことがあり、11人が実際に特殊詐欺(電話による振込め詐欺)にあいました。
行政の電話相談を7割が知っていましたが、利用したのは20名。
電話機の安心応答機能など便利な情報端末やサービスはあっても知られていないことがわかりました。
利用者にとって有益な情報は多くの人に共有されるよう、警察や自治体からも情報機器やサービスへの広報に協力してもらえるといいですね
2016年1月 近藤記
調査結果を見る
佐江戸加賀原地区迷惑電話(振り込め詐欺含む)・迷惑メールについてのアンケート調査 集計表
(両面印刷用)迷惑電話(振り込め詐欺含む)・迷惑メールについてのアンケート調査結果
(片面印刷用)迷惑電話(振り込め詐欺含む)・迷惑メールについてのアンケート調査結果
10月11日、台灣博物館で開催された「レガシーアート10周年(口述歷史10 周年 創意樂齡嘉年華(台湾))」にて、若宮理事が講演を致しました。(講演を見る)
なお、翌日の台湾の有力紙「聯合報」に記事が掲載されました。
10月14日
社会貢献や趣味など、新しいことに挑戦する70歳以上の高齢者をたたえる「第15回ニューエルダーシチズン大賞」の表彰式が14日、東京・大手町の読売新聞東京本社で開かれ、
若宮理事が「ニューエルダーシチズン大賞」を受賞しました。
いよいよ、私達の手許に、10月からマイナンバーの「通知カード」がやってきます。
このマイナンバーについての下記フォーラムを開催いたします。
YOUTUBEで生中継いたしますので、ぜひご覧ください。
配信はこちらから
9月30(水) 午後2時 ー4時
第3回スマートエイジングフォラム
高齢者の立場からマイナンバー制度を考える
詳細は、こちらから