ブロードバンドスクール協会

ブロードバンドスクール協会のホームページです

Blu

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

電脳七夕祭り2020 ネット(ZOOM)で学ぶ薬膳・中国茶のご案内

20200807

期日:2020年8月7日(金曜日)午後1時―3時 参加無料 定員100名


1999年から始まった電脳七夕祭り。今年はパソコン、スマホ、タブレットでご参加いただけます。
参加を希望される方は、事務局までご連絡ください。定員になり次第締め切ります
 
前日までに ZOOM の参加 ID をお知らせします。途中参加、退出は自由です。
ご質問にはできる限り対応したいと思いますが、即時対応は難しいことをご理解ください。 

20200807-01
進行役 服部真湖(NPOブロードバンドスクール協会理事長代理)
 

1時―2時  薬膳入門 講師 堀内知美先生 ヘルスファシリテーター

国際中医師・和学薬膳®︎ 博士・国際中医薬膳管理師
ブログ 気軽に薬膳  https://ameblo.jp/kigaruniyakuzen/
20200807-02  20200807-03  

2時―3時 中国茶入門 講師 本藤靖子先生(台北在住24年)

20200807-04
第30屆陸羽茶藝中心泡茶師  
陸羽茶藝中心茶藝講師兼通訳
泡茶師聯會永久會員  
無我茶会指導老師 中國國家高級評茶員  
ホームページ https://www.ichiiantea.com/

主催 NPO ブロードバンドスクール協会

お申し込みは事務局までご連絡ください。
 
2020年07月25日 18:05

スマートフォンの利活用の現状と課題 調査アンケート

gahag-0069696577-1
在宅勤務や在宅医療が拡がりつつある中、スマートフォンの利活用の現状と課題を調査するべく、アンケートサイトを開設しました。
みなさまの回答のご協力をお願いいたします。

https://forms.gle/dpp2onoWYhrHsLXJ6

zaitaku-enq
 
2020年07月01日 10:37

NHK 番組出演のお知らせ

24088
6月26日(金) 午後7時半に放映予定の、NHK の番組「コロナ下で不可欠なIT!高齢者への普及のヒントを考える」に、当協会の会員がケアプラザで活動で行っている活動について紹介されます。
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=24088
2020年06月26日 12:25

Excel でうちわアートを楽しもう! オンラインワークショップ開催のご案内

excel
6月28日に、お家から楽しめるこどものためのオンラインワークショップ博覧会が開催されます。ブロードバンドスクール協会はこのイベントに「マーチャンのExcelでアートうちわを作ろう」で参加いたします。

講師はマーチャンこと、若宮正子さんです。世界でたったひとつのうちわをつくって元気に夏を過ごしましょう!

このオンラインワークショップは ZOOM というアプリケーションを使って参加いただけます。参加お申し込みや詳細はイベントホームページをご覧ください。
http://wsc.or.jp/online/ws/185/
2020年06月07日 14:25

若宮正子理事 YouTube のご案内

wakamiya
当協会、若宮正子理事にて Excel Art のオンライン講座が YouTube ではじまりました。是非ご覧ください。


まあちゃんの ExcelArt って何?はじめに編



まあちゃんの ExcelArt って何?準備編



まあちゃんの ExcelArt って何?グラデーション編



まあちゃんの ExcelArt って何?パターン編



まあちゃんの ExcelArt って何?罫線編



まあちゃんの ExcelArt って何?その他モロモロ編


チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
若宮正子 Youtube チャンネル
2020年04月25日 12:47

スマートエイジングフォーラム&電脳ひな祭り2020

denhina2020
スマートエイジングフォーラム&電脳ひな祭り2020 ―高齢者の立場でAIネットワーク社会を考えるー を開催しました。
 
若宮さんのスマーとフォンゲームアプリ「ひなだん」のAndroid版公開のお祝いに、サムスン電子ジャパン代表のオーチャンミン代表がおこしくださいました。
AIりんなちゃんと合唱は楽しく、AIスピーカーの調査結果は事業者の方々にも参考になると好評でした。

開催の模様はこちらのサイトから再生できます。
https://youtu.be/Vk0czALp21U
※約2時間
 

開催内容


期日 2020年3月2日(月曜日)配信 13時半―15時半
場所 サイバートラストスマートスタジオ
参加費 無料  
技術協力 本白水智也
主催 NPOブロードバンドスクール協会(以下BBS)
 
スマートエイジングフォーラムは情報通信技術を活用し、心豊かな高齢社会の構築を目指して情報端末やサービスについて利用者と技術者、専門家とが集い、話し合う場です。ICTを活用して心の通う温かい人間関係を地域に育てることで災害や介護などで困難な暮らしにも負けない、さまざまなトラブルにあっても地域で助け合える方法をいっしょに考えましょう。

プログラム1 電脳ひな祭り 13:30-

司会 タレント(BBS理事) 服部真湖
☆彡若宮さんのスマホゲームアプリ、ひなだんで遊ぼう!
Android版もできました!日本語と英語で公開中
20200302-fig03

☆彡AIりんなさんといっしょに歌おう“うれしいひなまつり”
協力 日本マイクロソフト Microsoft Development  
叶ありさ(サーカス)
☆彡 イタクないHIPHOP! 
20200302-fig04

仙台市のゴールデンJBSによるダンスパフォーマンス(動画)

プログラム2 シンポジウム

挨拶  総務省 街づくり推進会議 岡素之座長
    総務省情報通信政策研究所 井上知義所長

講演 老いてこそデジタルを。AIスピーカーのある暮らし
若宮正子(BBS理事)
20200302-fig09
調査報告  AI(スマート)スピーカー スマートフォン利用者の声

パネルディスカッション ― 災害時や在宅介護を支えるAIネットワークを考える

新型コロナウイルス感染症予防の影響でネットイベントに変更になったので参加できなかったパネリスト
奥山恵美子氏 前仙台市長 
木俵豊所長 国立研究開発法人情報通信研究機構ユニバーサルコミュニケーション研究所

参加パネリスト
坪井一菜
マイクロソフトディベロップメント株式会社 AIりんなプログラムマネジャー
20200302-fig05

三好みどり
BBSデジタルライフサポータープロジェクト
20200302-fig06

若宮正子

☆彡コーディネータ― 清原慶子氏 前三鷹市長
20200302-fig07


閉会挨拶 NPOブロードバンドスクール協会理事長 眞柄泰利
20200302-fig08



20200302-figall
 
2020年03月02日 20:00

ブロードバンドスクール協会活動報告 2019年11月

201911-05
1月12日(火曜日)
横浜市都筑区でケアプラザと共催の女性のためにスマホサロン第2期を開始
会場は中川地域ケアプラザ 参加者30名(定員満員)。
三好さんからスマホの基本の木や災害時に役立つスマホの使い方を紹介しました。
前回よりも Androidユーザ―が急増。
特にdocomoのらくらくスマホを購入した方が8名参加されました。
201911-01

11月16日(土曜日) 
デジタル寺子屋が横浜市都筑区加賀原地域ケアプラザ文化祭に参加しました。 
201911-02 201911-03

11月17日(日曜日)
デジタル寺子屋が加賀原2丁目子ども会にプログラミング教室を開催
7名の小学生と保護者3名が参加しました。
講師は榊さん。LEDを光らせる方法を紹介しました。
201911-04

11月19日(火曜日)
徹子の部屋放送 若宮理事が徹子の部屋にゲスト出演
オープニングには園遊会の写真が紹介され、アプリひなだんを徹子さんは楽しく遊んでくださいました。
スタジオに展示されたExcelアートのファッションや雑貨も大絶賛。徹子さんの強い希望で実現したそうです
201911-05

201911-06

201911-07


 
2019年12月16日 16:10

ブロードバンドスクール協会活動報告 2019年10月

bbs-update-201910-02
10月11日 若宮理事 日本テレビ特別番組に出演
明石家さんまさんの「天才00」番組にゲスト出演。Hinadan アプリの作者として紹介されました。
bbs-update-201910-01


10月18日 第2回 女性のための原宿スマホサロン
若宮理事のエストニア電子政府についてエストニアの高齢者にアンケート調査を実施し、
回答してくれた高齢者のほとんどが便利な金融、医療などのデジタルサービスを利用してよかったと回答。しかも利用するためのITリテラシーは独学で習得した高齢者が多く、「日本の高齢者もぜひ利用しよう」とエール。

bbs-update-201910-03

bbs-update-201910-04


服部理事は日本舞踊をアレンジした「和踊り」を披露。横浜市都筑区の自治会有志が地域ケアプラザで学べるように遠隔講習をデモ。青森のドローン映像や沖縄の青い海からの遠隔交流、NICTからも協力をいただき音声翻訳アプリVoiceTra新機能を体験しました。

bbs-update-201910-05

bbs-update-201910-06


米国のCNN、テレビ朝日「徹子の部屋」の取材がありました。

10月26日 高齢者と法律を議論
若宮理事、近藤、大島が武蔵野大学、東京大学と共催の「高齢者法ワークショップ」に参加。
BBS主催のスマートエイジングフォーラムで講演いただいた樋口範雄先生(武蔵野大学教授・東大名誉教授)の「アメリカ高齢者法」出版を機会に、学生、法学者、弁護士、裁判官、厚生労働省、企業の方々が集まり闊達な議論が交わされました。

主催者として辻哲夫氏(東京大学高齢社会総合研究機構・元厚労省次官)は、この出版が
日本における高齢社会の新しい政策を議論する契機になってほしいと挨拶

アメリカ高齢者法紹介より抜粋ー
アメリカでは、早くから高齢者法の重要性に注目し、医療、住まい、年金、財産承継、生前信託、就労、虐待などの問題に対応する仕組みを作り上げてきています。多くのロー・スクールで高齢者法は学ばれてもいます。日本にも高齢者法は不可欠です。

若宮理事からは、日本の高齢者の現在を直視し、エストニアの事例を紹介し、高齢者のITリテラシー向上を支援しようと提言(若宮資料 令和時代の高齢社会と法 PDF

bbs-update-201910-07

bbs-update-201910-08

近藤はアメリカのADA(障碍者法)のリハビリテーション508条という障害のある職員が利用できない機器は政府調達しないという法律が米国の障碍者、高齢者の社会参加を支援し、社会貢献として開発された情報バリアフリー技術(例音声読み上げ技術等)が、高収益をもたらし、新たな技術を産むなどデジタル技術そのものにも大きな変革をもたらしたことを紹介しました。
 
2019年10月28日 11:37

ブロードバンドスクール協会 ウェブ活動報告

denhina2019-photo01

電脳七夕祭り2019

8月8日 電脳七夕祭り2019を開催しました。
1999年の第1回に仙台市と5つの街(北京、川崎、盛岡、会津、金沢、深川、横浜、広島)を結んでから20年。
台風の影響で、石垣島から出演予定の若宮さんと服部さんは訪問を断念して横浜会場から参加しましたが、プログラムは当初の内容をご紹介します。
石垣島の松島先生とお母さまが暴風雨の中、ご自宅からSNSで参加してくださいました。
今年の電脳七夕は、“ICTを活用して仲良く、楽しくまちづくり”として、横浜、仙台でスマホ講習をサポーターの女性たちにお集まりいただきました。
仙台からは、奥山前市長や仙台市民の皆さまから、災害時の対応について教えていただきました。
総務省の野田聖子前大臣、岡素之ICT街づくり推進会議座長から応援のビデオメッセージをいただきました。

denhina2019-photo01

denhina2019-photo02

写真 仙台シルバーセンターふれあいコーナー特設会場で横浜会場とをつないで交流しました。

奥山様は「大規模災害への対策はまずは自助。避難所に避難するさいに、可能な限り自分の飲水や食料、充電池などをお持ちください。可能な限りの備蓄を心がけ、地域で助け合える共助のしくみ、良い人間関係をつくりましょう。
平時にできないことは、非常時にはできません。日頃から助け合えるお友達を大切にしましょう。」

当日のプログラムはこちらです。

横浜会場は 中華街馬さんの店ですばらしい二胡の演奏と美味しい中華料理、楽しい会話に感激。

denhina2019-photo03
横浜会場のようすはYouTubeからごらんいただけます
 

若宮理事がTedxReunion で講演

9月1日、若宮理事が TedxReunion で講演しました。写真はMicrosoft龍治さんのFBページからお借りしました。
ICTを活用した高齢者の社会参加、海外との交流の重要性、可能性をお話ししました。
tedreu0901
 

女性のためのスマホサロン 開催

9月9日 原宿のGalaxyHarajukuで、女性のためのスマホサロンを開催しました。
台風の直撃で交通機関は運転中止。11時から開催予定のイベントは午後1時からになりましたが、若宮さんは5時間かけて会場に到着。即興のコントまで披露しました。10月11日(金)放送予定の日本テレビの
当日の資料はこちらです

spsalon0909-photo01

spsalon0909-photo02
2019年09月22日 15:05

女性のためのスマートフォン講座のご案内 - 2019 年 9 月 9 日(月曜日)開催

woman-smartphone
原宿で孫(世代)といっしょに、最先端技術にチャレンジ!
この秋、おしゃれな街 “原宿” で、 シニア世代の 女性たちに「楽しい、新しいデジタルライフ」をご紹介する講座が始まることをご案内します。
女性のためのスマホサロンは5 年前から横浜市都筑区、仙台市、東京都内などで、60歳以上の女性を対象としたスマートフォン講座を開催しています。

ひとりでは不安だけれど、シニアにやさしい若い人といっしょに、チャレンジしてくださる 勇気のある女性たちはぜひご参加ください。
スマートフォンをまだお持ちでない方は会場の端末をご利用いただけます。
案内役は84歳のデジタルクリエイターで NPO ブロードバンドスクール理事の若宮正子さんです。

期日 2019 年 9 月 9 日(月曜日) 午前 11 時― 12 時半
詳細はこちらのご案内をご覧ください

お申し込みはこちらのフォームよりお申しこみください。
2019年07月23日 08:24

サブメニュー
 

モバイルサイト用QR

(NPO)ブロードバンドスクール協会スマホサイトQRコード

(NPO)ブロードバンドスクール協会モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!