ブロードバンドスクール協会

ブロードバンドスクール協会のホームページです

Blu

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

スマートエイジングフォーラム 2022 のご案内

sg-digital

ーシンガポールのデジタルアンバサダーは官民協働で大成功ー


高齢者の情報格差解消としてシンガポール政府は 2020 年 デジタルアンバサダー制度を開始。地域コミュニティとの豊かなかかわりが高齢者との信頼関係を育んで大きな成果をあげています。
本フォーラムでは政府や企業、市民団体の多彩な高齢者へのデジタル化支援活動をご紹介します。

第 1 部は日本語、第 2 部は英語で実施します。

期日 2022 年 6 月 15 日 (水曜日) 午後 2 時 ―  4 時
参加 無料

プログラム

第 1 部 午後 2 時 ― 3 時 20 分頃

主催者挨拶
眞柄泰利 NPO ブロードバンドスクール協会理事長

応援の言葉
国重徹 氏 衆議員議員 元総務大臣政務官 公明党デジタル社会推進本部副本部長

講演

シンガポール のデジタル オフィス (SDO)
シンガポール政府情報メディア開発庁(IMDA)デジタルオフィス(SDO)所長
ダグラス・ゴー氏
douglas-go
海軍を経て2020年よりIMDAに勤務。
SDO創設を支援し、関係機関と連携してシンガポール政府のデジタル政策を推進する3P(People, Private, Public)を調整する中心。

逐次通訳 龍治 玲奈さん (日本マイクロソフト 社会貢献 担当)

シンガポール政府の高齢者デジタル支援に関する HP https://www.imda.gov.sg/en/seniorsgodigital

 
☆彡 高齢者のデジタル化を支援する日本の取組み

講演
高齢者のデジタルデバイドの解消のための総務省の取組
―高齢者等に向けたデジタル活用支援の推進について
総務省情報流通行政局情報流通振興課 松井正幸課長

講演
複数キャリアが合同で自治体と連携
―デジタル活用支援活動実施携帯ショップ
「au Style 小田原富水」田中電子株式会社 田中秀司社長
―全国携帯電話販売代理店協会あんしんショップ総務大臣賞

講演
メロウ倶楽部 (シニアのネットコミュニティ)
― シニア相互の教えあい、助け合い 30年
メロウ倶楽部副会長 内閣府デジタル田園都市国家構想実現会議構成員 若宮正子さん



第 2 部 英語 による 質疑応答

参加者 坂下知司氏 総務省地域情報化アドバイザー 東京 IT 経営研究所代表

 

主催 NPO ブロードバンドスクール協会(東京)
協力 在シンガポール日本大使館


スマートエイジングフォーラム 2022 のご案内 PDF ダウンロード
 

参加のお申込み

参加のお申込みはお問い合わせフォームより「スマートエイジングフォーラム参加希望」とお書き添えの上お申込みください。
2022年06月07日 10:25

第3回インターネット防災訓練を実施します

bousai-kunren-2022

■日時

2022年6月1日午後2時 ― 3時

■プログラム内容

ご挨拶
坪田忠宏 インターネット防災研究会代表(NPOブロードバンドスクール協会顧問)

応援のメッセージ
永野浩介 財団法人マルチメディア振興センター専務理事
 
ネット防災訓練
ウェブ171体験他

講師
若宮正子さん NPOブロードバンドスクール協会 理事
大島眞理子さん
三好みどりさん

ゲスト 
亀淵昭信さん 元ニッポン放送社長 日本民間放送連盟顧問

主催
インターネット防災訓練研究会 

共催
NPOブロードバンドスクール協会

協力 
実践女子大学駒谷ゼミ 
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会
 

インターネット防災訓練の手引きを作成しました。こちらからダウンロードできますのでご自由にご利用ください(約18メガ)

インターネット防災訓練の手引き2022
インターネット防災訓練の手引き

 

印刷物を希望される方はハリウコミュニケーションズ(株)にお問い合わせください
印刷費の実費と送料をご負担くださいますようお願いします.

2022年05月31日 13:06

マーチャンのワクワクデジタルトーク 第5回

mdt05
今回は「通信システムを支える広い意味での安心安全」について、マルチメディア振興センター 専務理事、永野浩介さんから学びつつ考えます。


ファシリテーター
眞柄泰利(ブロードバンドスクール協会理事長)

ゲスト
永野浩介さん (一般財団法人 マルチメディア振興センター 専務理事)
若宮正子さん (ブロードバンドスクール協会理事)
 
2022年05月17日 08:06

Wordでお絵描きメモ のご紹介

56f9e0fa43409d323d9eb5dddd40117a
Wordの図形描画機能を使い、季節の花などの絵を描いていらっしゃる、Yumeko さんのブログをご紹介いたします。
 

>> Wordでお絵かきメモ


 
2022年04月19日 14:11

マーチャンのワクワクデジタルトーク 第4回

digitaltalk-04-thumb
今回は「デジタル改革実現のための自治体の役割」について、自治体のデジタル化についての我が国のトップグループを走っておられる都城市の市長、池田宜永(たかひさ)さんから学びつつ考えます。

ファシリテーター
眞柄泰利(ブロードバンドスクール協会理事長)

ゲスト
池田宜永(たかひさ)さん (宮崎県都城市 市長)
若宮正子さん (ブロードバンドスクール協会理事)
 
2022年04月04日 10:54

Digital Hinamatsuri 2022 (電脳ひなまつり 2022 英語)

digita-hinamatsuri-2022-thumb

The 26th Didital Hinamatsuri 2022


2022年03月22日 08:53

マーチャンのワクワクデジタルトーク 第3回

digitaltalk-03
今回のテーマは「我が国のデジタル化がこんなに遅れちゃった理由」ということで、マイクロソフト日本法人の初代社長で元慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授の古川享さんとマーチャンに「我が国のデジタル化が遅れた理由」と「復活への処方箋」についてお話していただきました。

 
2022年03月15日 08:47

電脳ひなまつり 2022 & スマートエイジングフォーラム 2022 動画公開のお知らせ

saforum2022
3月3日に開催いたしました、「電脳ひなまつり 2022」および「スマートエイジングフォーラム 2022」の動画を公開いたしましたので、ご案内させて頂きます。
プレゼンテーション資料などは本イベントのお知らせ記事ページをご参照ください。
 

電脳ひなまつり2022

出演 服部真湖 若宮正子他

 

スマートエイジングフォーラム 2022

講演
2022年7月からインターネット契約等に関する
消費者保護ルールが変わります!
~消費者保護ルールの見直しに関する電気通信事業法施行規則改正について~
講師 総務省 総合通信基盤局
消費者行政第一課長
片桐 義博氏

 

パネルディスカッション


 
2022年03月12日 19:30

スマートエイジングオンラインフォーラム2022

saforum2022

高齢者のデジタル後見人制度について考えてみませんか?


高齢者のインターネットやスマホ契約のトラブルが急増しています。このため、80 才以上の高齢者が携帯ショップで スマホを購入する場合は 店頭に 家族同伴を求めるなどの取組が行われています。IT先進国では、要介護になった場合やデジタル遺産の相続について議論がはじまっています。

もし、大切なパスワードを忘れたら? 家族や自分が認知症になったら?どうしますか?

高齢者とひとくくりにしないで、ひとりひとりの心や暮らしに寄り添った制度の在り方をごいっしょに考えてみませんか?
 
期日 3 月 3 日 午後 2 時― 4 時
参加方法 オンライン Zoom (定員 100 名)
参加費 無料
主催 NPOブロードバンドスクール協会
 

特別講演

2022年 7 月からインターネット契約等に関する消費者保護ルールが変わります!
~消費者保護ルールの見直しに関する電気通信事業法施行規則改正について~

講師:総務省総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政第一課長 片桐 義博氏

プロフィール
1996年 郵政省入省、 2013 年総務省総合通信基盤局電気通信事業部料金サービス課企画官
2015年(国研)情報通信研究機構 北米連携センター長、
2018年 総務省総合通信基盤局電波部電波政策課企画官、
2020 年より現職。

 

パネル討論

高齢者の立場から考える消費者保護ルール改定
―デジタル後見人制度について考えてみませんか?

パネリスト
多里庸弘氏   全国携帯電話販売代理店協会会員 (株)ベルパーク
若宮正子さん  メロウ倶楽部副会長 - “86才独居老人のiPhone契約更新は大変だった。”
三好みどりさん シニア情報生活アドバイザー - “65才以上で転居するとネット契約が大変だった”
大島眞理子さん 老テク研究会代表 - “シニアむけスマホ教室は講師間格差が大きくてびっくり。”
坪田忠宏氏   NPOブロードバンドスクール協会顧問
ビデオメッセージ  高齢社会をよくする女性の会理事 石田路子さん

 

雛カードの作り方

峰尾さんによる雛カードの作り方

作り方
pdficon つくり方1    pdficon つくり方2
印刷用データ
pdficon 雛&飾り切り抜き  pdficon 表(屏風)  pdficon 
 
参加お申込み方法

参加を希望される方は、こちらのお問い合わせフォームより事務局までご連絡ください。
タイトルには「スマートエイジングオンラインフォーラム参加希望」とお書きください。

皆様のお申込みをお待ちしております。

2022年02月22日 18:00

マーチャンのワクワクデジタルトーク 第2回

ma2
マーチャンとデジタル社会の未来をお話しましょう! 
マーチャンのワクワクデジタルトーク

第2回 ゲスト
デジタル庁 統括官付審議官
犬童周作さん

総務省時代から「誰ひとり取り残さない人に優しいデジタル改革」に取り組んでこられた犬童さんの「胸のうち」を伺いました。


2022年01月27日 11:02

サブメニュー
 

モバイルサイト用QR

(NPO)ブロードバンドスクール協会スマホサイトQRコード

(NPO)ブロードバンドスクール協会モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!