ブロードバンドスクール協会

ブロードバンドスクール協会のホームページです

Blu

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

マーちゃん といっしょにネットで楽しく学びましょう! シニアのための Zoom オンラインセミナー

81BbXUDuYcL
マーちゃん といっしょにネットで楽しく学びましょう!
シニアのための Zoom オンラインセミナー

6 月は歯科医の岡田弥生先生を講師にお迎えします。岡田先生の著書「シニアのための口腔ケア」(梨の木舎)に紹介されているケアに役立つ 健口体操 もごいっしょにやってみましょう。 参加を希望される方は 事務局まで お申し込みください。
 
日時 2021 年 6 月 23 日 午後 1 時半 ~ 3 時
募集人数 先着 50 名 参加無料
内容 お口のケアは命のケア 老後を変える口腔ケア
セミナーは Zoom で開催します。
講師 岡田弥生 先生(歯科医師)
進行役 若宮正子(マーちゃん)
主催 NPO ブロードバンドスクール協会 事務局 三好みどり 近藤則子
協力 老テク研究会


講師プロフィール(著書から引用)
1954 年愛知県岡崎市生まれ、東京医科歯科大学歯学部、名古屋大学大学院医学研究科卒業
受け手の側から歯科医療を良くしていくことを目指して「草の根歯科研究会」を主宰。高齢社会をよくする女性の会会員。

シニアのための口腔ケアは書店の他 Amazon などオンラインでも購入できます
 
セミナー参加のお申し込みはこちらからお申込みください

お問い合わせの内容には「シニアのための口腔ケアセミナー参加希望」とお書きください。
 

2021年05月25日 20:21

電脳桜祭を実施しました

thumb20210331
このイベントは当会の若宮理事はじめBBSの4名が会員であるNPO法人高齢社会をよくする女性の会全国大会が初めてオンラインでも実施されることになり、会員のための事前勉強会のひとつとして、3月19日、24日に実施した女性のためのスマホサロン活動です。

Galaxy原宿 桜まつり 2021年3月24日

協力 Galaxy Harajuku(ギャラクシー原宿)

前半 約15分
・服部真湖さんの日本舞踊「さくら さくら」(2011年3月3日東京大学安田講堂)
・インターネットでお花見 ~ 横浜市都筑区川和町の桜(撮影 長谷川さん)
・Wordで桜の花を描いてみましょう(峰尾節子さん)


後半 約40分
在宅ケアのデジタル化を考える
日本在宅ケア教育研究センター長 島内 節 先生
老テク研究会代表 大島眞理子さん
2021年03月31日 14:55

電脳ひな祭り 2021

hina2021
ネットを通して離れている家族やお友達とひな祭りを楽しもうという毎年恒例の「電脳ひな祭り」
2021年の「電脳ひな祭り2021」は Zoom を使って実施しました。

 
電脳ひな祭り2021

 
@仙台のひな祭り

 
マーチャンと遊ぼう(丸森町を応援しよう)

 
美味しいひな祭り スイーツ作り

 
デジタルひなまつり Word でお絵描き

 
デジタルひなまつり マイクロビットで電子工作

 
台湾ジャスミン茶のお話
2021年03月09日 20:01

電脳七草祭り 開催のご案内

nanakusa

2021 年 1 月 7 日に、マーちゃんのゲームアプリ第2弾 "NANAKUSA" 公開記念 電脳七草祭りを、Youtube にて開催いたします。

リアルな会場 au SENDAI と各地のオンライン参加者 を Zoom でつなぎ、その模様を Youtube Live で配信いたします。

Youtube ライブはこちらでご視聴ください。配信は 14 時からの予定です。

https://youtu.be/9wYx1ovyifE

配信予定: 2021 年 1 月 7 日  14 時 00 分 - 15 時 15 分

主催: NPO 法人 ブロードバンドスクール協会

協力: メロウ倶楽部 KDDI

2021年01月06日 17:31

スマホなどデジタルライフについての利用者アンケート 結果発表

263564
この調査は、スマートフォン(以下スマホ)やインターネットの利用者のお声を電話会社やメーカー、販売店、政策立案者の皆様に届けるため、 2020 年 10 月 10 日~ 12 月 10
日まで実施しました。

アンケートの結果については、下記 PDF ファイルをダウンロードしてご参照ください。

アンケート結果 PDF ダウンロード
2021年01月06日 17:15

若宮理事が、国連人口基金の国際会議に登壇しました。

UNFPA2020
2020/12/10、若宮理事が国連人口基金の国際会議に登壇しました。
下記で録画が公開されております。
始まって20分過ぎくらいからが、若宮理事の出番です。

 
2020年12月29日 14:23

若宮理事がデジタル改革関連法案ワーキンググループの構成員を委嘱されました

digital-no-hi
2020/10月、若宮理事は「内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室より「デジタル改革関連法案ワーキンググループ」の構成員を委嘱されました。
2020/12/25、ワーキンググループの検討結果が反映された、「来年9月に「デジタル庁」を発足させることを明記した、デジタル改革の基本方針を政府は閣議決定しました。
このなかには「デジタルの日を設けること」も含まれているので、デジタルの日 発表イベントを行いました。

平井卓也大臣、 三木谷浩史新経連代表理事、 川邊健太郎日本IT連会長、デジタル改革関連法案WGメンバー、 Jun Murai氏、落合陽一氏、若宮理事が登壇、孫正義氏、堀江貴文氏ほか多数の方がビデオメッセージで参加されました。

 
2020年12月29日 14:15

マーちゃんのアプリ第2弾!“NANAKUSA(七草)”公開

nanakusa-appstore-thumb
マーちゃんこと若宮正子理事のゲームアプリ第2弾!“NANAKUSA(七草)”が公開されました。今回はiPhone用で2月中にAndroid版も公開される予定です。

七草粥は1月7日の五節句のひとつである人日の節句の朝に食べる行事食。七草というように7種類の野菜がはいっています。

このゲームは七草以外の野菜が登場して「七草かどうか?」というクイズに回答するゲームです。
ゲームを楽しみながら、葉もの野菜のすばらしさ学べるアプリです。

AppStore:nanakusa
2020年12月10日 15:18

淡路市でシニアのためのICTセミナー開催

ict-awaji
総務省の地域ICTクラブ実証実験のご縁で、淡路市のAIC(淡路市 ICT クラブ協議会)の第2回ICTシンポジウムに参加しました。
外出自粛でZoomによるオンラインイベントに変更されましたが中学校の吹奏楽演奏や明石高専による防災クイズもネットに初挑戦!大成功!

NTT西日本のご協力で骨伝導電話や呼気スイッチなど重い障害があっても利用できる電話機があることを紹介していただけました。
ict-fukushi-denwa

サムスン電子ジャパンからGalaxyのスマホ8台をお借りして三好さんと近藤は現地で第1回防災スマホ講座を開催。自主防災組織のリーダーの皆様に文字入力の難しい人には音声でもSNSでの情報共有できることや外国人とコミュニケーション支援アプリVoiceTraをご紹介しました。
服部真湖理事長代理はアリゾナからZoomで参加しました。
 
2020年12月05日 15:31

ネットアンケートご協力のお願い

home-tv-stand-shelves
7月に実施したアンケートにデジタルテレビの質問を追加しました。
7月にご協力くださった方もよろしければ 再度ご回答くださいませ。
 
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSduZeQ08hGlx8eefAC7KVCmpwehPUnQ78R1vDA-E2mLB9r5gQ/viewform

enq2-qr
2020年10月11日 10:50

サブメニュー
 

モバイルサイト用QR

(NPO)ブロードバンドスクール協会スマホサイトQRコード

(NPO)ブロードバンドスクール協会モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!